Googleウェブマスターツールへ XMLサイトマップを登録する方法(SEO対策)
Google(グーグル)検索へURL登録が済んだら、ロボット型検索エンジンにサイトの各ページをよりインデックスしてもらいやすくするためにサイトマップ(XML形式ファイル)を作成して「Google(グーグル)ウェブマスターツール」へ登録しましょう。
Google(グーグル)ウェブマスターツールのデザインが新しくなりました。これにともない、ウェブマスターツールへのサイトマップ(XML形式ファイル)登録方法を修正しました。
Google ウェブマスター ツールは簡潔で高速なインターフェースですが、はじめて利用する方からするとわかりにくという声がありました。そこで、Google ウェブマスター ツールを利用したXMLサイトマップを登録する方法をわかりやすく説明します。
サイトマップを作成する目的
サイトマップを設置するSEO的目的は「ロボット型検索エンジン」にWebサイトの各ページを周期的にクロールされ、よりインデックスされやすくします。
サイトマップファイル(sitemap.xml)は、書籍の目次のようなものです。
「検索エンジンに、サイトのトップページだけでなく、他のページも登録(インデックス)してもらうために、検索エンジンが探し(クロール)にきたとき、サイトの内容が簡単にわかるようにサイトの目次(サイトマップ)を決まった書式(XML形式ファイル)で作成して、自サイトのトップ(index.htmlなどがある階層)にFTPソフトでアップロードしておく」ために必要です。
サイトマップには、WebサイトのページURL、更新日、ページの更新頻度、サイト内のページURL同士の優先度の強さなどの情報が記載されたファイルです。
ロボット型検索エンジンのクローラーがクロールしたとき、サイトマップがあるとサイトマップを参照して、更新ページの有無等をすばやくチェックし更新ページをインデックスしてくれる可能性が大です。必ずインデックスされるという保証はありませんが、サイトマップがないと、更新ページがあってもクローラーは全てのページをチェックしませんので、インデックスされる可能性は小さくなります。
検索エンジンで検索されたとき、インデックスされていないWebページは永久に検索結果に表示されることはありません。せっかく、お金や時間をかけて作成したWebサイトも無駄になってしまいます。
基本的なSEO対策方法として、必ず、サイトマップを登録しましょう。
サイトマップファイルの作成方法
XML形式のサイトマップファイル(サイトマップ プロトコル形式)は、XMLタグで構成されており、サイトマップのすべてのデータ値には、エンティティのエスケープ処理を行い、ファイルは UTF-8エンコードで作成する必要があります。
-
サイトマップの記述ルールは次のとおりです。
- <urlset> タグで始め、</urlset> タグで閉じます。
- <urlset>タグ内にネームスペース (プロトコル標準) を指定します。
- 各 URL に <url> エントリを XML 親タグとして含めます。
- 各親タグ <url>に子エントリ <loc> を含めます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"> <url> <loc>http://www.example.com/</loc> <lastmod>2012-01-01</lastmod> <changefreq>weekly</changefreq> <priority>0.5</priority> </url> </urlset>
手作業でサイトマップファイルを作成こともできますが、サイトページ数が多いと面倒ですから、自動作成ツールを利用して作成しましょう。
☆XML サイトマップファイル(sitemap.xml)の作成方法 (SEO対策)
サイトマップファイルの登録
「Google(グーグル)ウェブマスターツール」を起動する前にしておく事前作業
登録するURLのサイトマップ(sitemap.xml)ファイルを作成して、FTPソフトを利用して、URL(index.htmlなどがある階層)へアップロードしておく。
例:http://www.tafcue.com/ の階層に、index.html ファイルがある場合、sitemap.xml ファイルを同じ階層にFTPソフトでアップロードします。
サイトマップファイルの位置は、
http://www.tafcue.com/index.html と同じ http://www.tafcue.com/sitemap.xml
になります。
☆「Google(グーグル)ウェブマスターツール」下記のリンクをクリックしてください。
Google(グーグル)ウェブマスターツール
「Googleウェブマスターツール」を利用するには、「Googleアカウント」が必要です。
アカウントを持っていない方は、下記URLより「Googleアカウント」を取得してください。
https://accounts.google.com/NewAccount
※ Googleアカウントをお持ちでない場合は、【ログイン】画面の上部の、「アカウントを作成」をクリックして新規にアカウントを作成してください。
画面の下部にある、入力ボックスにウェブマスターツールへ登録するURLを入力します。
【サイトを追加】ボタンをクリックします。
【おすすめの方法】タブが表示されています。
Google ではプライバシーの保護を重視しているため、Googleツールの利用を有効にする前に、ユーザーがサイトの所有者であるかを確認する必要があります。
ここでは、「推奨:HTMLファイルをアップロード」の方法でサイトの確認を行います。
1)【おすすめの方法】に表示されている、1.の「このHTML 確認ファイル」をクリックして、サイト確認用の「HTML確認ファイル」をダウンロードします。
2)ダウンロードした「HTML 確認ファイル」をFTPソフトで、サイトのトップ(index.htmlなどがある階層)にアップロードます。
3)【おすすめの方法】に表示されている、3.に表示されているURLアドレスをクリックして、ブラウザで「HTML 確認ファイル」が正しくアップロードされたか確認します。
正しくアップロードされていた場合、
google-site-verification: あなたの確認ファイルコード.html
のように、グーグルが「確認ファイル」をアップロードしたサイトを確認したという表示がでればOKです。
エラー画面が表示される場合は、「確認ファイル」のアップロード先が間違っていないか確認してください。
4)最後に【確認】ボタンをクリックします。
5)所有権が確認されました。画面が表示されます。
【続行をクリック】します。
注意:確認状態を維持するには、確認が完了しても HTML ファイルを削除しないでください。
もし、【おすすめの方法】タブに、「推奨:HTMLファイルをアップロード」ではなく他の内容が表示されている場合は、【別の方法】タブをクリックして【別の方法】タブ画面を表示します。
3つの確認方法を選択するラジオボタンがあります。
【HTMLファイルをアップロード】
【HTMLタグ】
【Googleアナリティクス】
【HTMLファイルをアップロード】するラジオボタンをクリックすると「推奨:HTMLファイルをアップロード」と同じ内容の確認方法が表示されますので同じように操作確認してください。
サイトマップファイル(sitemap.xml)がサイトにアップロードされていて、正しく認識されているとサイトマップが表示されています。
【サイトマップ】ボタンをクリックするとサイトマップ画面が表示されますので確認してください。
正しく表示していればサイトマップファイルの登録は完了です。以下の操作は不要です。
もし、表示されていない場合、サイトマップファイル(sitemap.xml)がサイトにアップロードされていないか、サイトマップファイル(sitemap.xml)をアップロードしていても、ウェブマスターツールでサイトマップファイルを正しく認識していません。
【サイトマップ】ボタンをクリックします。
注意:サイトマップファイルをアップロードしていない場合は、必ず、サイトマップファイルをアップロードしておいて下さい。
サイトマップ画面が表示されます。
【サイトマップの追加テスト】ボタンをクリックします。
【サイトマップの追加テスト】入力ボックスが開きます。
サイトにアップロードしたサイトマップファイル名 sitemap.xml を入力します。
【サイトマップを送信】ボタンをクリックします。
サイトマップが送信されました。メッセージ画面が表示されます。
【ページを更新する】をクリックします。
サイトマップが画面が表示されます。
登録したサイトマップのファイル名が一覧に表示されています。
正しく表示されない場合、「サイトマップが事前にアップロードされていない」、「アップロード先の階層が間違っている」、「送信するサイトマップのファイル名が間違っている」等、再度ご確認ください。
Pingback:レスポンシブECサイトを成功に導くポイント(SEO〜集客編) | Mobile First Marketing Labo
Pingback:Googleさんちゃんと検索してる?~Google webmaster toolsへのXMLサイトマップ登録~ – PoohKidsParty