Yahoo!検索サイトエクスプローラーへ XMLサイトマップを登録する方法(SEO対策)
Yahoo!(ヤフー)検索へURL登録が済んだら、ロボット型検索エンジンにサイトの各ページをよりインデックスしてもらいやすくするためにサイトマップ(XML形式ファイル)を作成して「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」へ登録しましょう。
Yahoo!検索 サイトエクスプローラーはサービスを終了しました。
Yahoo! JAPANは、Googleの検索エンジンを採用することにより、「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」を廃止しました。
Yahoo! JAPANにつきましては、基本的にGoogle検索エンジン用ツール「Googleウェブマスターツール」に登録してください。各管理ツールを利用した詳しい登録方法は下記、関連記事をご覧ください。
サイトマップを作成する目的
サイトマップを設置するSEO的目的は「ロボット型検索エンジン」にWebサイトの各ページを周期的にクロールされ、よりインデックスされやすくします。
サイトマップファイル(sitemap.xml)は、書籍の目次のようなものです。
「検索エンジンに、サイトのトップページだけでなく、他のページも登録(インデックス)してもらうために、検索エンジンが探し(クロール)にきたとき、サイトの内容が簡単にわかるようにサイトの目次(サイトマップ)を決まった書式(XML形式ファイル)で作成して、自サイトのトップ(index.htmlなどがある階層)にFTPソフトでアップロードしておく」ために必要です。
サイトマップには、WebサイトのページURL、更新日、ページの更新頻度、サイト内のページURL同士の優先度の強さなどの情報が記載されたファイルです。
ロボット型検索エンジンのクローラーがクロールしたとき、サイトマップがあるとサイトマップを参照して、更新ページの有無等をすばやくチェックし更新ページをインデックスしてくれる可能性が大です。必ずインデックスされる保証はされているわけではありませんが、サイトマップがないと、更新ページがあってもクローラーは全てのページをチェックしませんので、更新ページがあっても、インデックスされる可能性は小さいのです。
検索エンジンで検索されたとき、インデックスされていないWebページは永久に検索結果に表示されることはないのです。いくら、お金や時間をかけて作成したWebサイトも無駄になってしまうのです。
基本的なSEO対策方法として、必ず、サイトマップを登録しましょう。
サイトマップファイルの作成方法
XML形式のサイトマップファイル(サイトマップ プロトコル形式)は、XMLタグで構成されており、サイトマップのすべてのデータ値には、エンティティのエスケープ処理を行い、ファイルは UTF-8エンコードで作成する必要があります。
-
サイトマップの記述ルールは次のとおりです。
- <urlset> タグで始め、</urlset> タグで閉じます。
- <urlset>タグ内にネームスペース (プロトコル標準) を指定します。
- 各 URL に <url> エントリを XML 親タグとして含めます。
- 各親タグ <url>に子エントリ <loc> を含めます。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <urlset xmlns="http://www.sitemaps.org/schemas/sitemap/0.9"> <url> <loc>http://www.example.com/</loc> <lastmod>2012-01-01</lastmod> <changefreq>weekly</changefreq> <priority>0.5</priority> </url> </urlset>
手作業でサイトマップファイルを作成こともできますが、サイトページ数が多いと面倒ですから、自動作成ツールを利用して作成しましょう。
☆XML サイトマップファイル(sitemap.xml)の作成方法 (SEO対策)
サイトマップファイルの登録
「Yahoo!検索エクスプローラー」を起動する前にしておく事前作業
登録するURLのサイトマップ(sitemap.xml)ファイルを作成して、FTPソフトを利用して、URL(index.htmlなどがある階層)へアップロードしておく。
例:https://tafcue.com/ の階層に、index.html ファイルがある場合、sitemap.xml ファイルを同じ階層にFTPソフトでアップロードします。
サイトマップファイルの位置は、
https://tafcue.com/index.html と同じ https://tafcue.com/sitemap.xml
になります。
☆「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」下記のリンクをクリックしてください。
http://siteexplorer.search.yahoo.co.jp/
「Yahoo!検索サイトエクスプローラー」を利用するには、「Yahoo! JAPANの ID」が必要です。
Yahoo! JAPANのIDをお持ちでない方は、新規にIDを登録してください。
Yahoo! JAPAN
http://www.yahoo.co.jp/
入力したURLの確認画面が表示されます。
間違いがなければ【管理サイトに追加】ボタンをクリックします。
追加したURLの左欄の「認証状況」が【未承認】になっています。
【未承認】をマウスでクリックします。

HTML認証をおこないますので、【認証用ファイルダウンロード】ボタンをクリックします。
画面に表示されている、認証用ファイル名(htmlファイル)と同じファイル名で保存します。
このファイルを、登録したURL(index.htmlなどのある階層)にFTPソフトでアップロードします。
※アップロードするURLの階層を間違えないよう注意してください。
※無料ブログサイトなど「HTML認証用ファイルのアップロード」ができない場合は、【メタタグ認証:認証用のキーをメタタグに記述する方法】にあるメタタグの記述をコピーし、サイトのテンプレートを開き <head> ~ </head> 間にメタタグ貼り付けて、アップロードしてください。
認証用ファイルのアップロードが終了したら、【認証開始】ボタンをクリックします。
問題がなければ、「サイトの認証済み」画面が表示されます。
サイト認証がされない場合は、認証ファイルのファイル名の間違い、ファイルのアップロード先(階層)の間違いがないか確認してください。
【フィード】メニューボタンをクリックして、フィード画面を表示します。
入力ボックスに、さきほど登録したURLが表示されています。
例:https://tafcue.com/tafblog
入力ボックスのURLの後ろに / をつけ、サイトへ登録したサイトマップファイル名(sitemap.xml)を入力します。
例:https://tafcue.com/sitemap.xml
間違いがなければ、【送信】ボタンをクリックします。
「フィード一覧」に追加したフィードURLが表示されます。
これで、サイトマップの登録が完了しました。